見出し画像

Nayutaに想うこと


社会人22回目の新人社員

今回投稿を担当させて頂く、今年5月入社の新人Yoshiです。
新人とはいえ気付けば、あっ!という間。
社会に出て22回も年が巡っておりました。

回を重ねていると、流石に色んな経験をしていく訳で。
様々な職種を機会と人に恵まれたことも有り、
自分の意思というよりは何かの流れで経験させて頂いた事が
多かったように思います。

花屋からスタートした、社会人人生は営業・新店立上げ・企画・ブランディング・商品開発・物販・飲食となりました。
偶然にも入社した会社の多くが、新規事業でやったことがない取り組み
というパターンが多く、社内に先駆者がいない状態で「0→1」をチームで作り上げていくという経験を多くさせて頂けたことは、
今になって思えば私の貴重な財産となりました。

新入社員ではなく新人社員と記したのは、
今までの固定概念や経験にとらわれることなく、入れて頂いた会社では
社会人として0から1へチャレンジを重ね、沢山の可能性を場と共に
発見し成長したいと考えています。

そんな新人が、新人目線で見るNayutaへの想いや魅力を発信していきます!

志望動機は個人的な興味と嗜好

実は面接するまで場所が遠かったこともあり、
あることは知っていたものの来店したことありませんでした。
正直確固たる理由はなく、強いていうなら長年自分が肉を食べない生活をしている事と、加えて無類の温泉・銭湯好きでサウナも好きだという点においてパーフェクトに興味がある場所であるこということでした。

いざ「ハイパーグッドバイブスプレイス」へ!!

ここからは、面接で訪れた時のファーストNayuta体験を。
面接で初めて訪れたNayuta。
正面玄関から入った瞬間。
正直、、、、、、予想外。
不覚にも、、、グッドバイブス
を感じてしまったのです。

裏山の自然が窓一面に広がり、優しく日差しが差し込む施設内は
初めてきたのだけれどそんな気がしない温かさと開放感。

acousticの裏は久山の山々が広がる。ワンコもお散歩できます。

薪と美味しそうなお米の炊ける香り。

薪で毎朝炊き上げる玄米。お米と薪の香りでお腹がなります。。。
大人気のふかふか海苔パリパリのおむすびが出来上がります。

更に何だか体に良さげな商品や、

有機や無添加など環境と体に意識を向けた食品をセレクト

お部屋に一輪買って帰りたくなる
フラワーショップ。

一輪でも飾りたくなるような存在感

店内のイタリアに和食、カフェも
お肉を食べない私には夢のようなメニューの数々。

ベジとは思えないしっかりした味付けで満足感も十分!PIZZAもおすすめです。
休日に友人とランチに♩友人にも大好評
@nayuta_gardenで育った新鮮なエディブルフラワー。

こだわりの感じられる小物や衣類。

オリジナルブランドHitoshioをはじめ、生活雑貨も充実

2階のテラスからは、美しい自然を目一杯感じられる景色が更にワイルドに広がります。

この景色は圧巻です。山の湧き水が溜まった池はエメラルドグリーン
四季折々に姿を変える久山の自然と山々の景色が広がる

敷地内からは、薪サウナの煙が立ち上り宛らどこかの村に来たよう。

敷地内の薪サウナからもくもく
ゆるゆるとのぼる煙に癒されます

全てが押し付けがましくない気持ち良さでそこに共存する空間は
「いいよね」「素敵じゃない?」「こうだったら楽しくない?」と
話かけてくるようなトーン。
施設でありながら商売を感じさせない不思議な空間。
今まで訪れたお店では感じたことのない感覚。
それが私のファーストNayutaでした。

そして、一番の決め手となったは
Book Station DIVEに所蔵された
書籍の数々でした。
本棚には私自身が家に持っているものも
チラホラ。
*どのような本が所蔵してあるのかは、またの機会に!
ハマる人にはハマるセレクトは必見。

2階にはもちろん、従業員の休憩室にもたくさん興味深い本がありランチ中に拝読中

「本棚を見れば、その人の考えや好み感覚、頭の中がわかる!」 と
私は思っていて、この感覚が集積された場所であるなら私はここで働いて
みたいと思いました。

NayutaへDive

なんだかんだで入社させて頂けることに!
入社してみると、なかなか若い人材を確保するのが難しいと言われる昨今。
ですがNayutaのスタッフは年齢が若い子が多い
アクセスがそうも良いとはいえないこの場所で、
なぜなんだろうと不思議。
また、久山という立地上もありますが
地元はもちろん福岡市西区、飯塚方面、古賀など遠方からの通勤も。
それに加え、国籍もベトナム、フランス、バングラディッシュ、中国と愉快な仲間たち🎶
またこれが意外なのですが、皆んながビーガンでもない、食にすごく興味があるとかでもない人もいて、だけどそれぞれがNayutaの何かにひっかって入社しているのも大変興味深く、
それがとってもとってもいい。
と私的に思っています。

こういった菜食や有機などを提供するお店は比較的に、良くも悪くもすごくストイックな場やスタッフで構成されていることが、かなり多いと思うのですがそれが入りづらさになったり、誤解を生んだり、壁になったりすることって多少あると思うのです。せっかく面白い世界なのに、もったいないなと思って生きてきました。
ですが、Nayutaには、その壁が感じられませんでした。

Nayutaは結構ストイックな事をしていると思うんですが、だけど「わかる人にはわかる、わからない人にはわからない世界」ではなく、何となく皆んなにグッドバイブスを感じて頂けていると思っています。
お客様によく「ココなんだろ〜って思って入ってきたんだけど、何か素敵な所ね〜」と話しかけて頂きます。
そのなんかわかんないだけど、気持ちがイイって感覚(バイブス?)がNayutaな気がしています。

それって結構すごくないですか笑

手塩にかけたものを選んだり、
体や環境に良いものを口にしたり、
美しい自然を感じたり、
良い音を聞いたり、
心地の良い時間を過ごしたり、

それを体感した時に、頭ではなく心が
なんかいいなぁって感じると思います。
居心地の良い人といる時みたいな。

Nayutaはそんな場所な気がしているし、
お客様にとってもそうであったら良いなと思います。

気持ち良いと感じることのその先に、
自分で食べものをきちんと考えを持って選ぶ
環境や動物、社会を考える
自分を大切にする
他者を大切にする

なんてことを何にかしら考えるきっかけなれば
素敵な事だと思います。
押し付けるでもなく、強制でもなく、自ら考え感じ共感する。
 
グッドハイブスが、
自分の行いを問うきっかけになったりして。

雑なまとめ

という事で、菜食に興味があってもなくても
食に興味がなくっても、素敵でも、おしゃれでも
癒されたいでも理由はなんでもどんな方でも、
とにかく来て欲しい!
見て欲しい!
食べて欲しい!
それでちょっと優しい気持ちで、帰って頂けたら私的には幸せです。
まだまだ、新人1ヶ月。
これから沢山Nayutaのアップデートに、
関わっていけたらと思います。

Nayuta共々、皆様応援宜しくお願い致します!

BY Yoshi


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでいただきありがとうございます。 随時Instagramを更新しておりますので、よかったら覗いてみてください。